SSブログ

STAP細胞に関して、理研が作製法を公開 [科学]

これまで、論文中の画像を間違えていたり、他の論文のコピーらしきものがあったりと、いろいろと疑問があった理化学研究所の小保方晴子さんらをチームリーダーとする研究、STAP細胞の作製法を、理化学研究所がようやく公開しました。



STAP細胞の論文の疑問点


これまでの疑問点をまとめますと、STASP細胞に関する論文に画像写真がおかしい点があり、また、過去の論文を丸ごとコピーしたような箇所が10数行にわたってあり、そして、これが最も重要な部分ですが、まだ、小保方さんの研究チーム以外でSTAP細胞を作製できた研究者が一人もいないということです。

他の研究者は誰一人作製できず


これに関して日本生物学会理事長から懸念が表明され、また、理化学研究所の対応がまずいことから、現在、STAP細胞に関しては大いなる疑義が挟まれています。端的に言えば、ほかの研究者でまだ、STAP細胞を作製できた研究者がいないということが致命傷です。つまり、STAP細胞に関して検証ができないからです。

科学の世界では、ある研究成果が発表されると、それと同じ条件で、同じ成果が得られるのかの検証を行い、実際に再現できれば、それは、研究成果として認められるのを常としています。

しかし、STAP細胞に関しては、まだ、小保方さん以外の研究者でSTAP細胞を作製できた人がいない点で、STAP細胞の作製に関して大いなる疑問が指摘されていたのです。

STAP細胞の作製法を公開


そして、理化学研究所の対応が後手後手に回っている事も批判の対象となっています。そこで、理研がやっと重い腰を上げたのです。つまり、STAP細胞の作製法を公開しました。これは、遅いと批判されても仕方ありません。国内外の研究者が疑問を呈した時点で、理研は、真摯に対応するべきだったと思います。研究上の秘密を公開することには躊躇したのは想像に難くありませんが、STAP細胞という画期的な作製法の発見という、事の重大さから、まず、最初に論文の中で画像がおかしいと指摘された時点で、それは、「これこれの理由で、こうなった」と小保方さんらが直接説明するべきでした。

STAP細胞の白黒がはっきりとする


これまでの経過を見ていると、小保方さんらの分が悪いのは歴然としています。つまり、STAP細胞の研究に携わった人の口から、事実はこうだという説明があれば、ここまで、疑問が膨らまずに済んだ筈です。

しかし、理研がSTAP細胞の作製法を公開したことで、STSAP細胞の白黒がはっきりとする筈です。仮に、STAP細胞が夢幻の類であっても小保方さんらの研究チームをバッシングする事だけはないことを祈るばかりです。研究とは99%の失敗の上に成り立っているもので、成功を勝ち取るまでには、何ども挫折を繰り返しながら、研究に携わるのが研究者です。

それに対して、「リケジョ」とか「割烹着」とか囃し立てたメディアの掌返しは、研究者の活動を委縮させることになるかもしれず、あってはならないことです。とはいえ、小保方さんらは、今回の論文に対する疑問点に正直に答える義務があります。そこは、厳正に問われなければなりません。








タグ:STAP細胞
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

前田のつぶやき

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。