SSブログ

がんの発症率、中国が断トツでトップ!? [健康]

世界保健機構(WHO)がまとめた最新の「世界がん報告」によると、がん患者は世界的に増加傾向で、その中でも喫煙率が高く大気汚染も悪化する中国でのがん患者が特に多いことが判明しました。

-PR-


肺がんがトップ


全体の死者数で最多なのは肺がんで、その中でも2012年の新規患者の36%が中国人です。その他に、中国人は肝臓がん、食道がんでは50%という割合でした。これは、世界人口に占める中国の人口比率の19%を大きく上回っていることから、中国の人々が現在置かれている環境がいかに悪化しているのかがうかがい知れます。

中国が突出している!


今回の報告書は、2003年、2008年に続き3回目の報告で、この報告書を作ったのはWHO傘下の国際がん研究機関(IARC)です。これまでは地域別の患者比率は明らかにしていませんでしたが、今回明らかになったのは、「肺、胃、肝臓、食道」の4つのがんの発症者数で中国が世界一ということです。テレビなどで時々取り上げられる中国の大気汚染の深刻さからすれば、この報告書の内容は当然なのかもしれません。

日本では?



日本は、世界に対する人口比率は1.8%ですが、肺がんの発症数は世界の5.2%、肝臓がんは4.6%、胃がんは、11.3%を占めます。日本の場合は、高齢化にもその一因があると思われます。日本国内に目を向けますと、現在、日本人の3人に1人はがんにより死亡するそうです。つまり、高齢化によって、がんで死亡する割合が自然増加した形だと考えた方が自然ではないでしょうか。

タバコが犯人?


2012年に肺がんになった人は世界で182万です。このうち65万人が中国人だそうです。2020年には、中国での肺がんの発症者数は年100万人を超えると見込まれています。それは、中国の喫煙率が成人男性で53%と高く、タバコによる肺がんになる確率が高いといえからです。

しかし、素人目には、中国の大気汚染の方がどれ程危険かは一目瞭然に思われ、果たして、喫煙が肺がんを増加させているのかどうかは意見が分かれるところだと思います。

当然、報告書でも中国の自動車や工場からの大気汚染にも言及していて、IARCのルーミス副部長(がん原因分析担当)によれば、「中国の大気汚染は、20世紀の末から急激に悪化し、それを追うように肺がん患者も増加してきた」と語っています。

がんは高齢化の現れでは?


人類は、世界的に高齢化へと向かっています。人間が高齢化すれば、それだけがんを発症する割合は増えて当然に思われます。がんというものは、加齢現象の一つと考えるべきなのではないでしょうか。歳をとれば、どこかしら病気になるのは必然です。病気にならない方が少数なのではないでしょうか。何故ならば、人間は、必ず死ぬのですから、それが病死、中でもがんによる死が増加するのは人類が高齢化するとともに増加するものと考えた方が自然に思えます。

IARCの報告書では、「がんは驚くべきスピードで拡大している。治療では対応できず、予防と早期発見を強化しなければならない」と警鐘を鳴らしていますが、ここに矛盾を感じざるを得ません。人間は、死ぬものとの前提がないのです。死とは、病死であり、大往生であり、事故死であったりするもので、誰しも避けることができません。死がある以上、がんになる人の数が増えるのは致し方ないことで、死を回避できない以上、がんによる死は受け入れなければなりません。

ただし、中国のような過酷な環境で生活するのは何としても避けなければなりません。








タグ:ガン 中国
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

出血を一瞬で止めるメディ・ジェルがすごい! [健康]

米ニューヨーク大学の学生さんが一瞬にして出血を止めるジェル「Veti-Gel(メディ・ジェル)」を開発したことが、医療関係者はもちろんのこと、2ちゃんねるなどでも既に話題となっています。

メディ・ジェルの凄さ


この一瞬で出血を止めるジェルを開発したのは、ニューヨーク大学3年生のジョー・ランドクリフ(20歳)さんと、今年卒業するアイザック・ミラーさんです。

ランドクリフさんは、「このジェルを傷口に注入すれば、すぐに固まって出血が止まる」と語り、実際に、ランドクリフさんは、ブタの腰肉を使ったデモンストレーションのビデオを公開しています。

それを見ると、本物のブタの血を入れてある肉をメスで深く切りつけると、すぐに大量の血が流れ出します。そこに、この「メディ・ジェル」を注入するとあっという間に大量出血が止まってしまうのです。

そして、このメディ・ジェルは常温での保存が可能で、チューブに入れてどこへでも持ち運びが可能なところもこのメディ・ジェルの凄い所です。

難しく言うと、このメディ・ジェルは、人工的に細胞外マトリックスと呼ばれるものを作り出し、これが動物の細胞のように働くことにより、出血が一瞬で止まるということです。

2chでも話題に


この「魔法のような」ジェルは、例えば、2chでは早速、商品化されると止血用の商品を売っている製薬会社にとっては打撃が大きく、そして、このメディ・ジェルが仮に商品化されればその特許の額はすごいのだろうな、と羨んでいたり、このメディ・ジェルが変に固まって脳とか心臓の血管はつまらないのだろうか、などと、その余りの効果に驚きが隠せないようです。

商品化されれば?


このメディ・ジェルが仮に商品化される運びになると、その用途は様々考えられます。いろいろと想像すると楽しいものです。例えば、交通事故などの大量出血時にはこのジェルの効果はてきめんに違いなく、また、このジェル自体が皮膚の一部として機能するので、食べてもたぶん、問題なく、その場合、焼き肉の時にこのジェルを塗って焼けば、肉汁たっぷりのうまそうな焼肉が楽しめるかもしれません。

また、擦り傷が絶えない子供にとっては必需品になるに違いなく、また、このジェルを誰もが持つことで、大量出血で命を落とす割合は急減することも考えられます。

その他に、このジェルが戦場で使用されることが分に考えられます。兵器はロボット兵器が発達して如何に人間自身が殺戮からの関わり方を薄くするのかを現在、米国をはじめ、各国がその開発にしのぎを削っていますが、兵器が無人化する一方で、殺されるのは、ひたすら人間ばかりとなり、そのときに、このジェルが大いに役立つかもしれません。

戦争が科学技術の発展に大きく寄与していることは間違いなく、このジェルも軍事用に転用される可能性が十分に考えられます。例えば、銃で撃たれてもこのジェルを塗れば止血はできます。出血での死は極端に少なくなるのかもしれません。すると、人間はさらに残忍になることが考えられ、一撃必殺の兵器のみの開発競争が白熱しそうです。

何事にも光と影が…


人類史を見れば、新しい技術が開発されれば、その技術が広く行き渡ることになると、その光と影が鮮明になります。例えば、パソコンなどのコンピュータの発達で、インターネット上に誰もが多数の人々に対して自分の意見が言えるようになった半面、ネットでは、「炎上」などと言った醜悪な「感情」のぶつかり合いが生じるなど、人間同士の憎悪を増幅させます。

このメディ・ジェルもまた、商品化されれば、その光と影が鮮明となり、一方で、交通事故などの時に有用ですが、しかし、これが一度戦場で使われることになれば、前述のように、人間はさらに残忍に人を殺す術を発達させるに違いありません。


→楽天でメディ・ジェルは売っているか!?

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ライフイベント法とは? [健康]

1.ストレス度を数値かしたもの

ストレス数値化したものをライフイベント法と呼びます。「配偶者の死」を100として、「離婚」を73、「夫婦の別居生活」を65など、ストレスがかかるものを数値化してその総合点でどのくらいストレスにさらされているのかを判定するものがライフイベント法なのです。
このライフイベント法は、1967年アメリカの社会学者ホームズと医師のレイらによって開発されました。

2.ストレスとは

現代社会には様々なストレスが存在します。ストレスを引き起こす原因(ストレッサー)も様々です。また、ストレッサーに対する影響も個人よって様々です。ストレスはそのまま放っておくと心身に様々な影響が出て、中には病気になり、日常生活すら送れなくなる場合があります。
そもそもストレスとは、重圧、圧迫、緊張などを意味する言葉です。医学的には、「何らかの刺激が体に加わった結果、体が示すゆがみや変調」と表現できるかもしれません。

IT化が進む玄田補遺社会はストレス社会と言われています。総理府の調査によれば、「精神的疲労やストレスを感じている」人は55%に達するとの調査結果もあります。

その中で、ライフイベント法がストレスを図る指標としてよく用いられます。しかし、1968年に発表されたホームズとレイのライフイベント法では、現代社会とずれがでてきているともいわれ、 また、ストレスには個人差もありますので、ライフイベント法は参考程度に考えていた方がいいようです。

3.ストレッサー

ストレスを引き起こす原因(ストレセッサー)は、大きく分けて4つに大別できます。

① 物理的ストレッサー:温度による刺激や、騒音などの刺激など
② 科学的ストレッサー:酸素の欠乏・過多、薬害、栄養不足など
③ 生物的ストレッサー:病原菌などによるストレッサー
④ 精神的ストレッサー:人間関係によるものや精神的苦痛、怒り、不安、憎しみ、緊張など

このうち精神的ストレッサーが現在、一番問題と言えます。

4.精神的ストレッサー

(1) 人間関係
① 親子、夫婦、親族、職場の上司と部下、同僚間の葛藤やトラブル
② いじめ、生徒と教師の関係
③ 死別、別離などによる悲しみ
(2) 役割からくるもの
① 過多帝の中での例えば父親としての役割の負担や欠如による苦痛や空虚感
② 職場での仕事内容、適性の問題、過重労働など
③ 学校における学業や進学の問題
④ 失業、退職、子供の自立などによる役割の喪失
(3) 欲求の疎外によるもの
① 安全や健康の欲求の疎外
② 所有欲、支配欲、権力欲などの疎外
③ 倫理観の疎外

5.ストレスによる生体反応

人間は、変化してやまない外界に対して生体を安定しようと当働きがあります。これはホメオスタシス(整体の恒常性)と呼ばれるものです。

ホメオスタシスは、免疫細胞の間で情報を手伝達するたんぱく質のことを指すサイトカイン、ホルモン、神経伝達物質に作用し、神経、免疫、内分泌を常に正常に保とうとします。

しかし、過剰なストレスが加わりますと、大脳にある視床下部という部位が刺激され、ストレッサーに対しする攻撃から身を守るホルモンが過剰に分泌されて脳下垂体が刺激され、様々な疾患の原因となります。

6.様々な「心の病」

① 燃え尽き症候群(バーンアウト・シンドローム):猛烈さ社員などによく見られるもので、ある時燃え尽きるように働く意欲がなくなり職場に適応できなくなります。
② ピーターパン・シンドローム:社会に対して不安を持ち、「大人」になかなかなろうとせずに、また、「おとな」 になることを拒否するもののことです。
③ 空の巣症候群:夫が仕事で家におらず、また、子供も思春期を迎えたり、巣立ったりしたために、主夫が一人残され虚ろになるもののことです。
④ 無気力症候群:無関心、無気力、目標の喪失を自覚しながら、治療することを求めないもののことです。


以上のように、ストレスは生体に様々な症状をもたらし、心を病む場合が少なくありません。そんな時にストレスの指標となるのが、ライフイベント法なのです。ネットなどで調べれば、ライフイベント法の表が出ていて誰でも気軽に評価できますので、一度行ってみてください。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前田のつぶやき

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。